aaaaaa

2013年04月29日

みなさん、おはようございます〜♪
あと小包を1つ作れば開封が出来ます!!
ボタン6つ出るかな?!
出てくれたらワゴン1つと交換が出来ます。
あぁ・・この瞬間がドキドキするんですよねぇ。
でも、まだナイトメア2つ足りないので小包1つ作れません。
はぁ・・収穫いっぱいしないといけないですね。
仕事をしてる間にスタミナも溜まるから大丈夫でしょうね。
早く8をクリアしたいけど、明日にはクリア出来るかな?!
日曜までにクリア出来ればいいなぁって思ってます。
今日は金曜ですからね。
頑張ります。
ペロがたぶんあるのかなぁ?
それとも酒場が急に始まるのかな?
どっちでしょうねぇ。
普通は6までだから8までってことはペロの代わりなんでしょうね。
そうなれば、酒場まで時間あるからナイトメアの収穫を頑張らないといけないですね。

もう豊作タイムは来ないと思うので、ボチボチ収穫します。
ピグライフのために5時に起きるってツライですねぇ。
まぁ、出来なくもないですけどね。
早く寝れば5時には起きれますから。
昨日は24時ごろに寝ました。
寝る寸前まで収穫してたんですけど、庭全部は収穫できませんでした。
残念ですねぇ。
起きる時間も遅かったし、命取りですね・・・。
posted by ノンちゃん at 11:06 | やっと・・・

2013年04月27日

息子の通う中学は、自宅から徒歩5分。こんな恵まれた環境ですから、通学の苦しさが全くと言っていいほどありません。
なので、学校は自宅の自分の部屋からちょっとした延長にある程度。たびたび今も忘れ物を取りに帰ります。
日に2回取りに帰る事もあります。
1〜2年の時は、一度授業に使うカバンを持ち帰り、トイレを済ませ、何かおやつ的なものを口にしてから再び学校へ部活のために出かけていきました。
所要時間は10分程度。多分こうしたことをやっていた…などと顧問の先生は夢にも思っていないでしょう。
ある日、朝出て行ったと思ったら、10分もしない間に再び帰ってきて、何やら探し物をしていると思ったら、「あったあった」と、嬉しそうに言い、トイレに入ってから出かけたのは良いのですが、忘れ物を洗濯機の上に置き、そのまま飛び出していきました。
一体何をしに帰ってきたのだと、あきれた事がありました。5分ほどして本人もやっと気付き、再び帰ってきましたが、こうした忘れ物は、基本放っておくことにしています。
忘れ物をして恥ずかしい思いをしないと反省しないからです。自分で困って初めて心に沁みて、ああ二度と忘れないようにしよう…と思うのです。
でも、息子は懲りません。
何度忘れ物を繰り返すのか…でも、以前一度だけ、息子の忘れ物を学校に届けた事があります。
その日の朝、検尿をトイレで取り、それを入れたプラスチックの容器を袋ごと自分の部屋の机に置いたまま部活の朝練に出かけていったのです。
授業が始まるまで、まだ1時間早い時間でした。部室の前に置かれたカバンの中、一番目立つところに「忘れ物!」と書いて中に入れておきました。
もう、その時だけが最初で最後です。
posted by ノンちゃん at 05:58 | 忘れ物、二度も取りに帰ってこないで!

2013年04月20日

警察手帳を見せて捜査のふりをして、17歳の少女に
わいせつな行為をしようとした26歳の巡査長が逮捕されたらしい。
調べに対し、わいせつ目的であったと認めているという。
この巡査長は、平日の午後五時頃、徒歩で帰宅しようとしている
少女に警察手帳を見せて、援助交際の捜査をしているが、
ちょっと来て欲しい、と言って、一緒にホテルに入ったとのことだ。
当時、巡査長は非番であり、私服姿だったということであるが、
警察手帳を見せられた少女はおとなしく同行した。
一緒にホテルに行った二人だが、部屋には入らず、わいせつ行為は
行われなかったということであるので、巡査長はただ無意味に
犯罪行為を犯しただけになったのである。
そもそも巡査長も、捜査協力を依頼するというところから、
どうやってわいせつ行為を行うところまで持っていくつもりだったのだろうか。
ホテルの部屋に入ってしまえば、あとはむりやりにでも
できると考えたのかもしれないが、ホテルに入る必要性はないのだし、
ましてや一緒に部屋に入るなんて、まずあり得ないことだ。
どうやったって成功するはずはないのだから、バカとしか言えない。
まあそれが幸いして、今回は具体的な被害は出ていないのであるが。
posted by ノンちゃん at 13:40 | 捜査協力に見せかけて

2013年04月13日

最近テレビでも話題のマスキングテープ☆
我が家には既に溢れんばかりに在庫があります(笑)

可愛いいんですよね〜♪
柄も、幅も結構種類が豊富で、ついつい衝動買いしてしまいます。

そのマスキングテープなのですが、
ちょっとした仕事に私の場合結構活躍してくれているのですが、
特にそういった使い道のな方はどのように使用されているのでしょうか?

マスキングテープの特性として、
セロハンテープのように粘着性が弱いところが上げられます。

張ってはがして、跡が残らないor残りにくい
っと、これが一番の特性ですよね。

この特性を生かして、あとはマスキングテープの可愛らしさを生かして、
色々使い道を考えております♪

まずいいな〜♪思ったのが、家具に貼りつける事です☆
真っ白な家具の淵などに、アクセントとしてマスキングテープを貼ります。

もちろん材質によりますが、とても可愛らしくなります。
我が家の場合、カントリー系のテープを2本貼りつけて、
床とも調和がとれています。

他に、殺風景になりがちなトイレの壁などにも貼りつけています。
これ結構おススメです♪
下手に絵やキャラクターを貼ったり飾るよりも、シンプルで良いです。

こんな使い方もあるので、益々集め癖が止まりません(´∀`*)
posted by ノンちゃん at 22:44 | マスキングテープの使い方って?

2013年04月03日

皆さんは「エスニック」という言葉の意味を正しくご存知でしょうか。
「辛い」とか「そういう地名」と思われた方は不正解です。
正しくは「異国風の」「民族的な」という意味で用いられる言葉で、
習慣的にベトナムやインド、メキシコなどの国々を指して用いられます。

意図的かどうかは分かりませんが、辛いスパイスを多用している国
というイメージで共通しているようにも思われます。
「辛い料理」というイメージもそれが理由と言えるでしょうね。

最近は料理だけでなく衣料の分野でもこのエスニックをよく聞きますが、
用法については全く同じです。
すなわち先述に挙げたような国々の総称のような使われ方ですね。
具体的にどのような衣料を扱っているかについては、
料理と同じで実際に見てみられるのが早いでしょう。

2013年04月01日

最近では色んな福袋も増えてきたものですが、
昔は福袋といったら衣料品関係が多かったものですね。
元々が体の良い在庫処分という目的の強いものでしたから、
安くしても売れないような流行遅れの衣料品をそこへ詰め込んだのです。
今でこそ引換券などを入れるケースも増えてきましたが、
衣料品は紙袋の中に納まりが良いですし、
玄人でもなければ触感で見分けもつきにくいので好都合だったのです。

そんな衣料品の福袋は今なお健在ですね。
でもそんな流行遅れの服なんてと思われる方は、
あまり流行とは無関係な方向性のお店のものなら大丈夫でしょう。
ただこの場合でもサイズの問題はつきまといますから、
大家族ですとか交換できる相手なりがいないと少々難しいでしょうか。
posted by ノンちゃん at 05:28 | 今なお人気の高い衣料品の福袋